みなさま、こんにちは。
スタッフブログです。
初回のブログで
「こういうことをしてくれる会社」があったら…というお話をよくいただくという内容を書かせていただきました。
その「こういうことを」少しずつ何回かに分けて書きたいと思っています。
今日の「こういうこと」は
どんなコンサルティングをやっていて、企業の改革をどんな流れでやっているのか、あたりを書きます。
ビズブロックスは、
業務コンサルティングを主軸に、企業の改革活動(クライアント企業の問題を解決してこうありたいという姿)を
ビジュアルにして、活動の企画、提案、業務の設計、実行、定着までやっている会社です。
このように書くと、どこもやっていそうな、どこでもありそうなコンサルティング会社のようですが、
他社さんとビズブロックスが大きく違う点は、以下の4点でしょうか。
①「システムの機能や要件などのIT領域まで分かること」
②「アライアンスが無く完全に中立な立場(フェア)であること」
③「企業一社一社に合わせた構築型プロジェクトであること」
④「活動全体を見ることができること、活動全体を動かすことができること」
大手のコンサルティング会社や、ITベンダーもそうなのですが、普通、コンサルタントは専門性が高い仕事なので、
私は業務コンサルです、ITコンサルです、戦略コンサルです…のように,
それぞれの領域の専門性に特化してるコンサルタントが所属しており、それぞれの得意分野で能力を発揮します。
例えば、図で表すとこんなかんじです。
ある会社が情報システムを導入するプロジェクトを始めるとします。
もし業務の領域の改革活動から始めるならば、まず業務コンサルタントが入り、IT開発・導入段階になると、ITコンサルにバトンタッチします。
それぞれの専門コンサルがそれぞれ必要なフェーズで入れ替わり立ち代わり入りながらプロジェクトを進めていきます。(図1)
では、ビズブロックスはというと…
最初のプロジェクト企画の段階からIT導入、定着までの活動全体を通して、一人のプロジェクトディレクター(もちろんコンサルタントです)がディレクションしながら、プロジェクトを進めます。
システム自体は、ITベンダーに仕様設定や開発、検証、運用を依頼しますが、
それ以外は、改革活動の最後まで企業とプロジェクトを進めていきます。(図2)
ということで、「こんなことを」の一つは(他者さんとの違いその④)
改革活動全体を最初から最後まで理解、把握している人がいて、
活動自体を最後までしっかりディレクションしてくれる人がいること。
⇒改革活動が方向性を見失ったり、途中で頓挫したり、活動がずれてきたりすることはよくあること。
常に把握して、動かして、見ている人がいるプロジェクトは
クライアント企業にとって、活動自体がぶれない、ずれないだけでなく、
何かあったときに相談できる相手がつねにいるのはとても心強いとのことです。
こういうことをやってくれる会社と表現されるということは、
今まで何らかの改革活動をやったことがあって、活動がうまくいかなかった、活動はやったが、
成果が全くでなかった、もしくは途中で頓挫してしまった会社がいかに多いかということだと思います。
それは、同時に従来のプロジェクトマネジメントの管理では限界が来ていることを意味しています。
大手のコンサルティング会社だから出来ることがあるように、ビズブロックだからできることがあります。
⇒プロジェクトマネジメント型の活動進行ではなく、改革はプロジェクトディレクション型で進める
最後までお読みくださりありがとうございました。